梅雨入り
昨日、東北南部も、遂に梅雨入りしたようです。
昨夜は、屋根をたたく強い雨音を、久々に聞きました。
今も、どんよりとした曇り空から、休みなく雨が降り注いでいます。
今度太陽に会えるのは、いつになるのでしょうか?
そう考えると、ちと憂鬱な気分になっちゃいます。
でも、この暑い雲を突き抜けたところには、間違いなく太陽が輝いているんですよね。
そのお陰で、分厚い雲に覆われていても、何も見えない闇のなか…とはなりません。
雨もまた楽し。そう思える大きな境涯の自分になりたいなぁ。
窓の外に咲くバラを眺め、そんな風に思う、土曜日の午後です。
***昨日より今日、今日より明日が、より良い日でありますよう!***
« 沖縄慰霊の日 | トップページ | 2015年6月29日の僕へ 生老病死の山を越えゆけ! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しい年を迎えたと思ったら・・・(2019.01.12)
- 2018年大晦日(2018.12.31)
- 初積雪(2018.12.09)
- 秋のなごり(2018.11.18)
- 梅雨 2018.03.20(2018.06.20)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/96019/61801623
この記事へのトラックバック一覧です: 梅雨入り:
大幅に遅れていた東北の梅雨入り・・・
これからは鬱陶しい日が続くのでしょう・・・・??
我が家は屋根を張り替えたら(瓦→鋼板)雨音が聞こえなくなりました!
防音・断熱の下地を貼りましたので驚くほど静かです!
雨の季節に似合う紫陽花は・・「墨田の花火」が僅かに数輪咲いただけ・・・・
半日陰に移植したのと、強剪定をして樹高を小さくしたのが原因かも知れません!
バラは相変わらず手を出す気にはなりません・・・・!!!
投稿: るーちゃん | 2015/06/27 17:12
何度か、この黄色のバラが紹介されてますよね。
わたしは、どうしても黄色いバラを見ると「テキサスの黄色いバラ」という古い曲を思い出します。
そういうことって、ありませんか?(笑)
古い曲らしいですが、ミッチ・ミラー合唱団のマーチ風のアレンジしか記憶にないです。
黄色いバラを見ると、スネアドラムが鳴り出して、
頭の中は、
There's a yellow rose of Texas
That I am going to see
No other fellow knows her
No other, only me.
黄色いバラと呼ばれた実在の少女がいたらしいですよ。
投稿: iwamoto | 2015/06/27 17:56
ついに梅雨入り!なんでも東北の梅雨入りが遅い年は
異常気象の可能性(夏場にゲリラ豪雨多発とか)が
あるらしいと、、、聞きましたが
今年は なんとかそうゆう被害が少ないように
願いたいです。
そして
梅雨があけたら
東北 行ってみたいなぁって思っていますよ
場所は、、、いま
ガイドブックを見ながら
選定中、、、
ってなこと行って、、、栃木から出ないかもですが (^_^;)(^_^;)
でも
地図をみて
旅の夢をみるって 楽しいんです 笑
投稿: 亀三郎 | 2015/06/27 18:36
チャトラさん
こんにちは。お久しぶりです。
奥様の好きなバラ、黄色いバラ・・・美しいですね。
こちらの天気も日中と夕方ではちょっと期待外れの感じです
やはり夕方はまだ肌寒いのです。
ブログのリニューアルおめでとうございます(だいぶ遅れていますが^_^;)
今まで、読み切れなかった記事も少しずつ拝見していました。
写真のカテゴリーをみて驚き!!
まるで絵画のように画像を処理することもできるんですね。
記事ごとに素晴らしい内容で、うなずきながら読んでおりました。
沖縄の記事。世界は混迷の形相ですが、『平和を願う気持ちに国境はない』
月並みですが世界中の母たちそして庶民の願いですね。
前回の、ホームページ「宮城県脊髄損傷協会」。
行政の力(病院も含めて)では本人の立ち直る期間までは猶予してもらえないとの
受け皿的な意義深い協会だと思いました。
そして、今回記事を遡って拝見して鈴木凜太郎さんのお母様のお話を聞いた方の
『明日が信じられるようになりました』・・・
チャトラさんの写真の視線と同じように、明日を見つめる言葉は美しいですね。
***Twitterの大きなナスの顔に爆笑!(^^)!
投稿: 北の国から | 2015/06/27 19:59
こんばんは。
東北もいよいよ梅雨入りしたのですね。
お写真から、しとしと雨の音が聴こえてきます。
雨に濡れたバラ、しっとりと綺麗です。(^^)
うっとうしい雨ですが、植物たちは、幸せを感じているかもしれませんね。(^^)
投稿: Maru | 2015/06/27 20:15
おはようございます
雨降りは辛いですが写真撮る場合は雨上がりの光景絵になりますね
やはりうっとうしがらずに楽しみたいです・・・
投稿: カメラ夢遊 | 2015/06/28 04:17
るーちゃん、こんにちは。コメントありがとうございます。
東北北部も梅雨入りしましたね。
雨の日は、好きな音楽でもかけて、読書を楽しむのも良いでしょうか。
雨の日に似合う静かなジャズで、お勧めがあったら教えてください^^/
屋根は張り替えたんですか?
雨音が静かとは、今時の建材は、凄いですね!
我が家は、張り替える予算が足りず、塗っただけでした^^;
なんと「墨田の花火」は残念でした。
来年は咲いてくれるといいですね。
投稿: チャトラ | 2015/06/28 14:31
iwamotoさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
はい、このバラは、バラの中で、一番最初に植えたものです。
家内が、私の部屋から見えるようにと、部屋の前に植えてくれました。
なので、登場回数も多くなっているのでしょう。
ビタミンカラーで、いつも元気を貰っています。
そうそう、「テキサスの黄色いバラ」のお話もしましたね。
確か、ルーツは、アイルランド辺りだったでしょうか?
YouTubeで見て、オールドミュージック風のもいいな~、などと思いました。
投稿: チャトラ | 2015/06/28 14:43
亀三郎さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
> 東北の梅雨入りが遅い年は異常気象の可能性
そうなんですか!それは、困りましたね。
鹿児島では、大きな被害も出ているようですし。
近年、自然災害の規模がとても大きくなっているように思います。
本当に長雨、大雨の梅雨とならないように祈りたいですね。
おぉ、いよいよ東北の名山にも挑戦されるんですか!
東北6県を代表して、歓迎申し上げます^^/
そうそう、私は出かけない方ですが、旅番組や情報誌を見るのは大好きです。
脳内旅行だけでも、結構楽しいものです^^
投稿: チャトラ | 2015/06/28 14:57
北の国からさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
ご無沙汰しておりましたが、お変わりありませんでしたでしょうか?
そちらは、やはり朝晩はまだ肌寒いのですね。
我が家では、風邪ひきさんが約2名。北の国からさんも、お気をつけください。
そうそう、12面にあった富良野のルピナス畑、綺麗でしたね^^
記事や写真も、たくさんご覧いただき、本当にありがとうございます。
自己満足の記事かもしれませんが、お褒めいただき、大変恐縮してます。
>『平和を願う気持ちに国境はない』
そのとおりですね。一国の脅威を煽り、恐れるのではなく、
そこに間違いなく存在する、平和を願う人々にもっとスポットをあて、
絆を深めていきたいですね。
それには、平和を愛する母、女性の力がとても大切だと思います。
「宮城県脊髄損傷協会」の件も、ありがとうございます。
やはり人の繋がり、励まし合い、支え合いは、とても大切ですね。
同協会も、会員の高齢化、減少となかなか厳しい状況なんですが、
なんとか盛り上げて行けたら嬉しいなと思っています。
鈴木凜太郎さんの記事も、ご覧頂いたのですね。
凜太郎さんも、お母さんも、本当に素晴らしい方たちです。
お父さんも、優しそうで、素敵なファミリーでした。
「宿命」を「使命」に変え、前進する人、本当に素晴らしいです。
それに比べたら、自分などはまだまだ。頑張らねばです。
あ、ナスの顔、受けていただけましたか?
あんなふざけた面もあるチャトラですが、これからも宜しくお願いします^^;
投稿: チャトラ | 2015/06/28 15:42
Maruさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
はい、東北北部も昨日梅雨入りしました。
陽の光を浴びる花たちも綺麗ですが、しっとり感のある花たちも綺麗ですね
そうそう、昨年は、バラたちが咲いている時期は、雨が結構多かったはず。
咲いている時期も、もっと長かったように思います。
家内が朝晩の水やりが、とても大変そうでした。
やはり植物たちには、太陽の光も必要ですが、水が命なのですね。
投稿: チャトラ | 2015/06/28 15:55
カメラ夢遊さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
そうですね。晴れ渡り、澄んだ青空の写真も綺麗ですが、
しっとりとした写真も、風情があっていいものですね。
先日のカメラ夢遊さんの濡れた石段の写真、とても素敵でした。
カメラ夢遊さんは、マイナス補正がお好きですから、
そのようなしっとりとした写真が、お得意なのではないでしょうか。
是非、チャレンジしてみてくださいね。
投稿: チャトラ | 2015/06/28 16:03
ご無沙汰しております。
前回、前々回のブログ読ませて頂き感慨深い思いです。
脊髄を損傷された方へのサポート
経験されて乗り越えて生きてきた方々からの助けは何物にも変えがたいサポートだと思いました。
戦争もいつになったら無くなるのかと感じます。そもそも平和って概念が生まれて間もないのでしょうか?
ビートルズがベトナム戦争に疑問を持ったがそれは語ってはいけないと若い彼らは言われたそうです。それから少ししてジョンレノンのイマジン、、まだまだ時間がかかりそうですが諦めてはいけないと感じます。
何時も茶トラさんのブログは勉強になり考えさせられます。
投稿: tkc | 2015/07/01 22:14
チャトラさんの東北も梅雨入りですか。
まぁーなんて日本は広いんじゃろうか、が思わず口をついて出ました。
こちら広島はとうの昔に梅雨入りしておりますよん。
梅雨入りというお題にぴったりの写真ですね。
黄色の薔薇が良い感じ。
梅雨ですが、実は今年の梅雨はあまり梅雨っぽくありません。
降る時には降って、晴れる時は晴れて貰いたいものですね。
今梅雨入りという事は、そちらは毎年いつ頃梅雨明けですか。
こちらとは1か月近く違うのでしょうか・・・
投稿: paoまま | 2015/07/01 23:17
tkcさん、コメントありがとうございます。
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
こちらこそ、ご無沙汰しておりました。お変わりなかったですか?
脊損会の件、ありがとうございます。
自分も、多くの人たちの支えがあって、今があります。
微力ながら、自分の経験を生かす機会があればと思っています。
“Imagine”、そうなんですか。そんなエピソードがあったとは。
私の大好きな、ルイ・アームストロングの“What a wonderful world”も、
同じようなエピソードがあったようです。
今、こうしている間にも、世界の何処かで罪もない人が犠牲になっている。
本当に悲しいことです。そんな醜い争いは、止めなければなりません。
そうそう、tkcさんは、外国のお友達がたくさんいらっしゃいますよね。
広い意味で言えば、とてもりっぱな平和外交だと思います。
そんなことは意識しておられないかもしれませんが。
それも、本当に大切なんじゃないかなと思います。
国籍、肌の色、文化、宗教等々。全てを越えて言えること。
それは、誰しも、この世に一つしかない、尊い生命を持っているということ。
紛争のない世界を、目指していきたいですね。
投稿: チャトラ | 2015/07/04 16:54
paoままさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
はい、ようやくというか、遂に梅雨入りです。
本当に日本列島、縦に長いですよね。
この黄色いバラも、もうそろそろ終わり。ちょっと寂しいです。
写真、実は、梅雨入り前日、雨が上がった後に撮ったものでなんです。
でも、しっとり感が表現できていたら、嬉しいです。
広島は、もう少しで梅雨明けでしょうか?
前に、こちらは、長梅雨で、冷夏っぽいとか聞いて、心配してました。
植物、農産物には、雨も必要ですが、極端なお天気には要注意ですね。
猛暑も困りますが、夏の太陽が早く見たい。
梅雨明けが待ち遠しいです。
投稿: チャトラ | 2015/07/04 17:31
チャトラさん、こんばんは。
こちらにお邪魔して、チャトラさんの書かれた文章を読ませていただいてると、
私、こんなダラダラ生きてていいのだろうかと、思わず姿勢を正したくなります。
すぐにまた姿勢が悪くなって背中が丸くなるのが情けないことです。
バタバタと、いつも目先のことだけで時間使ってしまってはいけないんですよね。
わかってはいるのですが、この貧乏性、なんとかならないでしょうか・・・。
バラの花は、今シーズンの盛りはもう終わりなのでしょうか。
いつも優しい写真を見せてくださって、ありがとうございます。
投稿: esiko | 2015/07/11 21:33
esikoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
いいえ、esikoさん、お写真であんな素敵に情景を切り取られる。
ダラダラ生きておられたら、それはできないと思います。
それに、僕の方こそ、ビシッと生きれている訳ではありません。
最近は、自分に言い聞かせるようにブログを書いてる面もあるのです。
バラの花ですが、何輪かは咲いています。
でも、見頃は大分前に過ぎてしまいました。
esikoさんのブログでコメントさせていただきましたが、
今年は散るのがとても早かったように思います。
ちょっと寂しくなりましたが、秋咲もあるので、楽しみにしています。
投稿: チャトラ | 2015/07/13 16:56
脊損の会のHPをフェイスブックにシェアさせていただきました。
投稿: t-higasikouji | 2015/07/18 22:40
t-higasikoujiさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
ご返事がすっかり遅くなってしまい、申し訳ありません。
脊損会HPを、フェイスブックでシェアしていただき、とても嬉しいです。
会長に成り代わりましてお礼申し上げます。ありがとうございました。
私もファイスブックはやっていますが、始めたばかりなんです。
投稿もさっぱりで、まだ活用しきれていません。
脊損会HPも、まだ宣伝していませんでした。
早速、チャレンジしてみようかと思います。
スタッフに選任されましたので、脊損会HPもどんどん更新していきたいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: チャトラ | 2015/07/22 12:55
お元気ですか?
もうすぐ、9月ですね。ふときずけば家の前の木々が色づいてきています。
チャトラさんのブログにお邪魔してから、季節の変わり目を意識するようになり、
この風景を写真に残すように心に焼き付けたいと思うようになりました。
また秋が来て冬になり季節は本当に不思議です。
酷暑の夏もそろそろ終わりほっと一息でしょうか
どの季節も人間にとって必要なものなのかもしれないですね。
季節が変わってもチャトラさんの美しい心を映し出す写真を楽しみにしています。
季節の変わり目です。
お体に十分気を付けてください。
お忙しい日々でもあると思いますで心身ともに穏やかに過ごして下さいね。
私も気合をいれてまた冬に備えます(^O^)
**志村さんのコント私も涙しました。
投稿: 北の国から | 2015/08/24 23:36
北の国からさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。
ご返事が遅くなって、申し訳ありません。
そちらでは、木の葉が色づいてきましたか!
日中と朝晩の寒暖差も、大分大きくなってきたんでしょうね。
この周辺では、もう少しのようです。
“風景を写真に残すように心焼き付ける”、とても素敵なお心です!
身の回りの光景全てを、とても愛おしく感じ、自然の営みに感謝する。
そんな心で居たいなと思いました。
春夏秋冬、巡る季節の一日一日を、大切にしていきたいです。
そうそう、志村さんのコント、ご覧になったのですね。
子供たちの輝く笑顔を見ただけでもう・・・。
あの日は、TVを付ける度、涙腺が緩みっぱなしでした^^;
ほんと夏の疲れが出てくる頃です。
北の国からさんも、どうかくれぐれもご自愛くださいね。
ありがとうございました。
投稿: チャトラ | 2015/08/27 13:51